冷泉 為村 れいぜい ためむら
   

秋の可里
堂め村
もり出る 月もき里万能 秋可勢耳
夜わ多る可利能 佐や可な類聲
秋の雁
為村
森出る 月も霧間の 秋風に
夜渡る雁の 清かなる声
42p×29.4p

正徳2年1月28日(1712年3月5日)生〜安永3年7月29日(1774年9月4日)歿
 江戸中期の歌人。上冷泉家の権大納言冷泉為久の子。元文3(1738)年従三位。延享1(1744)年参議。宝暦9(1759)年には正二位権大納言にして民部卿を兼ねる。
享 保6年(1721)霊元上皇より古今伝授をうける。冷泉家中興の祖とされ、烏丸光栄や三条西公福・中院通躬にも師事し、彼らの死後は宮廷歌壇の第一人者として名声を得た。冷泉家が為綱以来幕府との関係強化に努めたのを受けて、石野広通ら江戸の武家方をはじめ、小沢蘆庵・屋代弘賢など多数の門人があった。
 歌集に『冷泉為村卿家集』『冷泉余瀝』、歌論書に『樵夫問答』、聞書に宮部義正の『義正聞書』がある。

推奨サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89%E7%82%BA%E6%9D%91
https://kotobank.jp/word/%E5%86%B7%E6%B3%89%E7%82%BA%E6%9D%91-17931
http://www.net-plaza.org/KANKO/toyokawa/kuhi/reizen-kahi/index.html
http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y16/42/242.html
http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y16/41/241.html


参考文献一覧      HOME